呼吸器外科のモットー
わかりやすい説明と高度な医療提供
私たちは肺がんの患者さんとご家族の方にわかりやすい説明と安全性、根治性を追求した高度な医療を提供いたします。そして、満足度を持ってもらうように心掛けております。
- 肺がんは、病巣が小さい段階で発見されれば、外科手術により病巣を切除し、肺がんを根治することが可能です。そのために、早期発見・早期診断が非常に重要で、新しい気管支鏡装置や気管支ナビゲーションシステムを活用して、小型肺がんの診断率向上につとめております。小型肺がんに対する術前診断が確定することで、手術時間の短縮を図ることができます。
- 最近では、胸部X線では発見されず、胸部CTによって発見される小型肺がんの手術症例が増加しております。現在、肺がんに対する標準的な手術方法は、「肺葉切除+リンパ節郭清術」です。小型の肺がんは、生物学的悪性度のために、必ずしも早期肺がんではありません。
「早期肺がん」の定義は、未だに確立されていないため、小型肺がんでも再発、遠隔転移などを生じ、命を奪われてしまうことがあります。しかし、呼吸機能の温存のために肺機能を温存するような術式も求められております。「肺がん治療」においては、「根治性」、すなわち「肺がんが治るような手術、再発・遠隔転移をおこさないような手術が必要です。
小型肺がんに対する現在の標準手術である「肺葉切除+リンパ節郭清術」と肺の縮小手術である「肺区域切除+リンパ節郭清術」、どちらが標準手術として妥当であるか、という臨床試験が日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)で施行され、数年後に結果が明らかになります。日本医科大学呼吸器外科もこのJCOGに参加施設として、全国規模の臨床研究に取り組んでおります。 - 「肺がん」に対する胸腔鏡手術の安全性の追求のために、肺がん画像をシミュレーションし、血管走行をナビゲーションしながら手術を行っています。最新のシミュレーションソフト開発を企業と共同研究することで、安全性、低侵襲性(手術時間の短縮)手術の遂行に取り組んでいます。
- 「進行性肺がん」の征圧のためには、手術だけでは根治することは不可能です。手術前後で、何らかの薬物療法が必要です。肺がんにおける薬物療法に関しては、新しい分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬など目覚ましい進歩があります。
また、副作用を軽減し、治療効果の高い放射線治療も大変向上しております。全国的にトップクラスの治療成績とスタッフを配置した呼吸器内科、放射線科との緊密なチームワークで、肺がん治療成績の向上にあたっております。 - 中心型早期肺がん、進行肺がんに対して光線力学的治療(photodynamic therapy)という低出力レーザー治療を行い、低侵襲治療を行っています。
- 進行肺がんによる気道狭窄症状を呈する患者さんのQOL改善目的に、レーザー照射や気管ステント挿入術などを行っています。
- 肺がんに対して隙間なく、広い領域にわたって治療を行うことで、患者さんに寄り添った、あきらめない治療をモットーとしております。